代表あいさつ
『子どものように神の国を受け入れるのでなければ、
決してそこに入ることはできない。(マルコによる福音書10章15節)』
イエス様は、大人であるお弟子さんたちに、このように伝え、
子どもも大人も1人ひとりを大切にされました。
私たちが、愛され・認められ・1人の人として大切にされる経験は、
自然と自己肯定感や自尊心を養うことにつながるでしょう。
毎日の生活の中で積み重ねていく経験は、
その子たち1人ひとりが大人になっていく時に、心も豊かに育っていくことでしょう。
「心の基礎」が育まれる乳幼児期に、ぶどうの木保育園という集団の中にあって、
子どもたちみんなが心落ち着ける温かな環境の中で育って行けるようにと、
職員の1人ひとりが、子どもの様子に目を配り、子どもの言葉に耳を傾け、
子どもの気持ちに寄り添い、共々に一緒になって成長し、共に豊かな実を結ぶ
……そんなぶどうの木保育園でありたいと願っています。

社会福祉法人神教福祉会
役員・評議員名簿
理事/監事/評議員の別 | 氏名 | 職業 |
---|---|---|
理事 | 金本 悟 | ぶどうの木保育園園長 日本宣教学会理事長 東京ミッション研究所副理事長 |
理事 | 入江伸一 | 古河電気工業研究開発室元室長 |
理事 | 岸井慶子 | 暁星国際流山幼稚園園長 東京家政大学元教授 |
理事 | 林 節子 | 日本キリスト教協議会女性委員会協力監事 |
理事 | 水野節子 | 垂水神の教会牧師 関西聖書神学校講師 |
理事 | 八ツ田真喜子 | ぶどうの木保育園副園長 星と虹色のこどもたち・特別支援士 |
監事 | 岡本富郎 | 明星大学名誉教授 昭島幼稚園理事 白鳥幼稚園理事 |
監事 | 小林広樹 | 小林会計事務所所長 パブリックパートナーコンサルティング代表取締役 |
評議員 | 新井猛彦 | 英光社代表取締役社長 卒園児保護者 |
評議員 | 奥田智美 | 伝わるデザイン社員 保育士 傾聴心理士 卒園児保護者 |
評議員 | 髙橋系造 | 道灌山保育園園長 道灌山保育専門学校教師・評議員 |
評議員 | 小池 泉 | いづみ歯科医院院長 ぶどうの木保育園園医 |
評議員 | 中川享子 | コダーイ芸術教育研究所理事 親業シニアインストラクター |
評議員 | 平松裕子 | エス・オー・シー社員 卒園児保護者 |
評議員 | 三浦佐知子 | 柚木武蔵野幼稚園特別支援コーディネーター 星と虹色のこどもたち・特別支援士 |
-
財務情報
-
基本情報
ぶどうの木保育園(本園)
園名 |
ぶどうの木保育園(本園) |
---|---|
設置法人 |
社会福祉法人 神教福祉会 |
住所 |
〒176-0003 東京都練馬区羽沢2-26-15 |
電話番号 |
03-5912-0012 ※見学のご希望や保育園へのご質問等はお電話にて承ります。 |
ファックス |
03-5912-0013 |
定員30人 |
0歳児 6名 計30名 |
基本開園時間 |
平日:7:30~19:30 |
休園日 |
日曜日、祝祭日、振替休日、年末年始(12月29日~1月3日) |

ぶどうの木保育園羽沢(分園)
園名 |
ぶどうの木保育園羽沢 |
---|---|
設置法人 |
社会福祉法人 神教福祉会 |
住所 |
〒176-0003 練馬区羽沢2-12-9 |
アクセス |
西武有楽町線新桜台駅から徒歩5~6分 |
電話番号 |
03-3991-3745 ※見学のご希望や保育園へのご質問等はお電話にて承ります。 |
ファックス |
03-3994-5944 |
定員69人 |
3歳児23名 計69名 |
基本開園時間 |
平日:7:30~19:30 |
休園日 |
日曜日、祝祭日、振替休日、年末年始(12月29日~1月3日) |

ぶどうの木保育園新桜台(分園)
園名 |
ぶどうの木保育園新桜台 |
---|---|
設置法人 |
社会福祉法人 神教福祉会 |
住所 |
〒176-0003 東京都練馬区羽沢1丁目19-11 互恵マンション1階 |
アクセス |
西武有楽町線新桜台駅から徒歩1分 |
電話番号 |
03-6914-5281 ※見学のご希望や保育園へのご質問等はお電話にて承ります。 |
ファックス |
03-6914-5282 |
定員20人 |
1歳児10名 計20名 |
基本開園時間 |
平日:7:30~19:30 |
休園日 |
日曜日、祝祭日、振替休日、年末年始(12月29日~1月3日) |

保育時間は、基本的に保護者の方の就労時間・通勤時間等により決まります。また、保護者の方のどちらかがお休みの場合には、家庭保育で親子の時間を大切にして頂いております。都合により保育を希望される場合には、原則、平日9:00~16:00でお預かり致します。
よくある質問と回答
-
Q1:延長保育は、何歳から入れますか?
1歳の誕生日を迎えてから延長保育をご利用頂けます。
-
Q2:アレルギー対応はしていますか?
食物アレルギー指示書に基づいて、除去や代替の対応を行っています。離乳食の時期には、家庭に品目ごとに計画的に試して頂いてから、保育園で食材を取り入れるように進めています。代替えについては、全て保育園でご用意致します。
-
Q3:熱等の体調不良の連絡の目安は?
保育時間中に、37.5℃以上の発熱の場合には、水分補給・衣服調節・室内の温度等を調節ししばらくした後、再度検温し状況が変わらない場合には、ご連絡させて頂きます。37.5℃は、園医と相談の上での保育園としてのラインです。又、嘔吐や下痢・発疹等の症状の場合には、頻度やお子さんの全身状況などの様子に応じてご連絡させて頂きます。
-
Q4:乳児クラスから幼児クラスへ行く場合には、手続きが必要ですか?
乳児クラスから幼児クラスへは「進級」という形になりますので、手続きの必要はありません。
-
Q5:ミルクや哺乳瓶等は持ち込みですか?
保育園で全てご用意しています。哺乳瓶や乳首等も、衛生面に配慮し保管・管理をおこなっています。ミルクアレルギーのお子さまの場合にも、こちらでアレルギー指示書に基づいた代替の粉ミルクをご用意致します。冷凍母乳は、保存環境上により、お預かりしておりませんのでご了承下さい。
-
Q6:車での送迎は出来ますか?
園付近は、道幅の狭く駐車スペースがございませんのでお車での送迎はご遠慮下さい。やむを得ずの場合におきましては、他の通行の妨げにならないようにご配慮下さい。
-
Q7:延長保育について教えて下さい。
月~金までの、18:30~19:30は延長保育時間となります。延長保育の時間帯は、合同保育となります。
●延長保育
毎日または、頻繁に延長保育を利用する場合。事前にお申し込み頂き、月額5,000円にて利用出来ます。
●スポット利用
急な残業などにより、延長保育が必要な場合に利用出来ます。申し込みは、担任へ直接または、コドモン・お電話で受け付けています。(当日の申し込みとなる場合は、補食の用意がありますので、なるべく夕方までにお申し込み下さい。)
申し込みがなく18:30を過ぎる場合には、自動的にスポット利用に切り替わります。利用料金は、30分毎 500円にて利用出来ます。尚、やむを得ず閉園時間を過ぎてのお迎えの場合には、同様に500円をかかりますのでご了承下さい。
(月額利用も含む)スポット料金が月額料金を上回ることが想定される場合には、月額利用をおすすめ致します。翌月に、納入袋をお渡し致しますので利用料を納入して下さい。
-
Q8:薬を飲ませて(塗って)もらえますか?
園での与薬は、基本的には行いません。保育園に通園していることを事前に主治医にご相談頂けると良いかと思います。但し、慢性疾患で与薬なしには健康な日常生活を送れない場合に限り、与薬指示書(医師の指示)に基づいて行う場合がありますのでご相談下さい。
-
Q9:慣れ保育はどの位の期間ですか?
家庭から離れての初めて経験する集団の場であり、場所も人も新しい環境であることから、出来る限りお子さんが無理なく少しずつ園での生活に慣れていけるように慣れ保育を設けています。およそ1週間程(分園から幼児クラスへの進級は3日間)を予定していますが、やむを得ない事情により、慣らし保育期間の短縮を希望される場合には、事前にご相談下さい。保育時間やお子さんの日々の様子を見ながら、配慮致します。
-
Q10:防犯対策はとっていますか?
門または玄関はオートロックになっており、ICカードを使用して園内へ入る形となります。